記事ID104789のサムネイル画像

洗ったのに臭い!洗濯物の臭いが気になるときに試してみる方法

「毎日、きちんと洗濯しているのに、何だか洗濯物が臭い!」そんな悩みを抱えている人はいませんか?洗濯物の臭いが気になるときに試してほしい方法をまとめました。洗濯物の洗い方から干し方、さらには菌を死滅させる方法まで網羅します!

そもそも、なぜ洗ったのに臭いの?

出典:http://m3q.jp

洗濯物が臭い=ズバリ雑菌が原因です。何らかの理由で雑菌が衣類に残り、その雑菌が繁殖して嫌な臭いを放っているのです。

洗濯物に雑菌を繁殖させないようにするには、どのように洗濯すればいいのか、どのように干せばいいのか、また、雑菌が繁殖してしまった衣類を元に戻すにはどうすればいいのかをまとめます。

洗濯機について

洗濯機=カビの温床になっていませんか?

洗濯機の洗濯槽の中は、湿気がたまりやすく、カビや雑菌の温床になっていることが多々あります。それらのカビや雑菌が洗濯物に移って、臭いを発生させるのです。市販のカビ取り剤を使って定期的に洗濯槽のお手入れをしておきましょう。

洗濯が終わった後、埃が入るのが嫌だからとすぐに蓋を閉めていませんか?洗濯槽を乾燥させるために、洗濯終了後、しばらく蓋は開けっ放しにしておきましょう。

臭いを発生させない洗い方とは?

洗濯物をためこまないこと

洗濯物はなるべくその日のうちに片づけることが基本です。一人暮らしだとつい、1週間分洗濯物をためこんでから洗濯してしまいがちですが、衣類を洗濯かごに放置している間にも、皮脂汚れなど取れにくくなってしまいます。

1回の洗濯量は少ない方が良!

一度に洗う洗濯物の量は、少ない方がキレイに洗い上げることができます。一度にたくさんの量の洗濯物を洗濯機に入れると、衣類どうしが絡み合い、キレイに洗うことができないのです。その結果、衣類に汚れが残り、臭いを発生させてしまうことに!

洗剤の量は適正量を守ること

臭いが取れないと嫌だと、洗剤を大量に投入しても、キレイに洗い上げることができるわけではありません。逆に、洗剤の成分が衣類に残ってしまうことによって、カビや雑菌発生の原因になってしまうことも。

風呂の残り湯利用を見直す

風呂の残り湯利用は、地球環境にとっては大切なことです。しかし、洗濯物の臭いが気になる場合、風呂の残り湯をすすぎに使うと雑菌が衣類に付着してしまうことも。風呂の残り湯は、散水に使用するなど、利用方法を別に考えましょう。

部屋干し用洗剤を使う

洗濯物の臭いが気になる場合、部屋干し用の洗剤に変えてみるという手もあります。外に干せる季節であっても、部屋干し用洗剤は臭いを抑える効果があるので、試してみてください。

洗濯物の干し方も、臭いに関係する!?

洗いあがったらすぐに干すこと

洗濯物が洗いあがったらすぐに干しましょう。洗濯機の中に放置される時間が長くなるにつれて、雑菌の繁殖率は上がり、臭いが気になるように!

干し方の基本=風通し良く

洗濯物の干し方の基本は、風通し良くということ。洗濯物と洗濯物の間に風が通るように干しましょう。風が通ることによって、より素早く洗濯物が乾き、雑菌の繁殖を抑え、臭いを抑えます。

風呂場で洗濯物を干す場合

風呂場に乾燥機がついている場合、密閉した風呂場で乾燥機をつけて洗濯物を乾かすことはおすすめの方法です。しかし、そこで一つ注意しなければならないことがあります。それは、風呂場には室内の何倍ものカビ胞子が存在するかもしれないということです。まずは風呂場のカビをやっつけてから、物干し場として活用しましょう。

室内干しする場合=扇風機&除湿乾燥機を使用する

じめじめとした梅雨の季節など、外に洗濯物が干せないときには、室内干しをするしかありませんね。室内干しする際も一刻も早く乾かすことが、洗濯物の臭いを抑えるポイントとなります。扇風機や除湿乾燥機を活用して、なるべく早く乾かすように工夫しましょう。

おすすめの除湿乾燥機

除湿乾燥機は一台あると、洗濯物の室内干しストレスから解放されること間違いなしです。おすすめの除湿乾燥機は、ダイキンの除加湿空気清浄機 クリアフォースZ MCZ70S-W。
価格¥79,800(税込)

新聞紙を活用してみましょう

除湿乾燥機なんて買う余裕がない……という方におすすめなのは、新聞紙を活用する方法。丸めた新聞紙を洗濯物の下にばらまくことで、新聞紙が湿気を吸収し、何もしないよりは早く乾きます。

基本的な洗い方&干し方を守っても、臭いが取れないという場合に試す方法

洗濯物に臭いを発生させないための、基本的な洗い方や干し方をおさえてきましたが、それらをしっかりと守っても、臭いがとれない洗濯物があるという方におすすめの裏技をお伝えしていきます。

花王 ワイドハイター 蓄積臭を分解!

洗ってもとれない洗濯物の臭いは、蓄積臭が原因。酸素系漂白剤でつけ置きしておくことで、普通の洗濯では落ちない汚れまで強力に分解します。

逆性せっけんを使ってみる

武田薬品から出ている「オスバンS」=逆性せっけんを使ってみましょう。逆性せっけんとはいわゆる消毒液のことです。洗濯するとき、洗濯機の柔軟剤投入口にキャップに数杯入れて使用してみてください。

逆性せっけんを使うときの注意事項としては、絶対に洗剤と同時に投入してはいけないということ。お互いの効果を打ち消し合って、全く洗濯できていない状態になってしまいます。逆性せっけんを入れるタイミングは、すすぎの段階です。

小さなお子さんがいる方必見! おしっこ臭にはクエン酸!

小さなお子さんがいる方必見です。服についたおしっこの臭いをとるには、クエン酸が最適です。おしっこ臭はすぐに洗えば、それほど気になりませんが、時間がたつとなかなかとれません。そんなときに試してほしいのが、すすぎの時にクエン酸をこさじ1杯ほど入れる方法なのです。クエン酸がない場合、食用の酢でも代用可能です。

ミョウバン水ですすぐ

ミョウバン水も洗濯物の臭いに効果ありと話題です。作り方は簡単!市販の焼ミョウバン40gを2リットルのペットボトルに入れ、そこに水を注いで混ぜるだけ。

ミョウバンは溶けるまでに2晩ほどかかります。使用するときは事前に作っておきましょう。このミョウバン水をコップに1杯ほど入れてすすぐと、洗濯物の臭いが気にならなくなります。ちなみに、ミョウバンも逆性せっけん同様、洗剤と共に使うと石鹸カスが出て逆効果です。必ず、すすぎの段階で使用しましょう。

しつこい洗濯物の臭い!最終手段はコレ=雑菌死滅

以上の方法を試しても、まだ臭うというしつこい洗濯物の臭いには、煮沸が有効です。

出典:http://r25.jp

韓国流 煮洗いで臭いとサヨナラ

韓国では昔から煮洗いという方法があるそうです。どうしてもとれない臭いに困っているなら、試す価値ありですよ。

方法は、簡単。ステンレスかホーローの大きな鍋に水と洗剤と酸素系漂白剤を入れ、沸騰させます。沸騰したらいったん火をとめます。洗濯物を入れて、15分ほど弱火で煮ます。

煮洗いをすれば確実に臭いはとれますが、一つ注意点があります。それは生地への損傷を覚悟すること。色落ちもかなり激しいので、色物にはおすすめできません。

ちなみに、アルミ製の鍋は、洗剤を入れると高温になるため、鍋の底に穴があいてしまうこともあります。鍋は必ずステンレス製かホーロー製を選びましょう。

洗濯物の臭いをとる方法のまとめ

暑い夏、汗をかくようになると、特に洗濯物の臭いは気になりますね。基本的な洗濯のやり方を守っても、どうしても臭いが消えないとき、ここで紹介した方法をぜひ試してみてくださいね。

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ