記事ID107899のサムネイル画像

いつものお弁当に革命を!曲げわっぱ弁当の魅力を徹底解剖!

曲げわっぱは、蓋を開けた瞬間驚く程美味しそうに見える、魔法のお弁当箱です。思わずインスタやブログに載せたくなる、オシャレな写真が撮れる事間違いなし!曲げわっぱお弁当箱の魅力をたっぷりご紹介します。レシピも合わせてご覧下さい。

曲げわっぱとは?

曲げわっぱは日本の伝統工芸品。
職人の技が光るお弁当箱です。
地域で呼び名が異なり、秋田県大館市の「大館曲げわっぱ」、静岡市の「井川メンパ」、長野県奈良井宿の「木曽ヒノキメンパ」などがあります。

曲げわっぱとは、スギやヒノキなどの薄板を曲げて作られる円筒形の木製の箱のこと。曲物であり、本体とふたで一組になる。主に米びつや、弁当箱として使われる事が多い。

出典:https://ja.wikipedia.org

根強いファンが多い曲げわっぱのお弁当箱。
その魅力を繙いて行きましょう!

曲げわっぱ弁当箱の魅力とは?

一度使えばクセになる、曲げわっぱ弁当箱の魅力をご紹介します。

見た目が一番!

味は見た目の影響を大いに受けます。
曲げわっぱのお弁当は、断トツで見た目がGOOD!
いつものお弁当でもワンランクアップする事間違い無しです。

プラスチックのお弁当箱と違い、風情があり、日常のお昼ご飯をこのお弁当箱に詰めて出すだけでも、特別のごちそうのように見えて喜ばれています。

出典:https://www.shokunin.com

ご飯が美味しい!

曲げわっぱ弁当箱を使った人が口を揃えて言うのが、ご飯の美味しさ!
曲げわっぱが余分な水分を吸収してくれるので、冷めてもモチモチの美味しいご飯を味わえます。

先日、実際に使ってみて、予想以上にご飯を美味しく食べることができ、大満足です。私は冷めたご飯が好きではなく、お弁当はほとんど作る気にならなかったのですが、これからはお弁当を作る回数が多くなりそうです。

出典:https://www.shokunin.com

お弁当作りが楽しくなる!

曲げわっぱ弁当箱に変えてから、お弁当作りが楽しくなったと言う方も沢山います。
残り物や冷凍食品を詰めても美味しそうに見え、喜んでもらえるからです。

いつも通りお弁当を作っていても、曲げわっぱに詰めるだけで、印象がアップするので、料理上手になった気分を味わえます。
写真を撮りたくなる程、美しいお弁当が出来るのも日常茶飯事!
出来栄えがいいと嬉しくなり、明日も頑張って作ろうと思えますよね。

香りがいい!

曲げわっぱのお弁当では、木の香りを楽しむこともできます。
木の香りや温もりで、自然の恵みを感じながらお弁当をいただくと、心も豊かになります。

他にも、軽い・傷みにくい・長く使えるなど、数多くのメリットが!
曲げわっぱのお弁当は、見た目も味も格段にアップし、作り手までも虜にしてしまう、不思議な魅力があるんですね。
ファンが多いのも納得です!

曲げわっぱ弁当箱の種類

曲げわっぱのお弁当箱は、白木・ウレタン塗装・漆塗の3種類に分類できます。
それぞれの特徴について説明していきます。

白木の曲げわっぱ

曲げわっぱの魅力を一番楽しめるのは白木の曲げわっぱです。

自然のままの木地を使用したのが、白木の曲げわっぱです。
曲げわっぱ本来の吸湿性・香り・殺菌効果がメリット!
デメリットは油が染みてしまう、お手入れが面倒という点です。

白木の曲げわっぱはお手入れが大変というイメージがありますが、慣れればそれ程難しい物ではありません。
また、油染みも含めて経年変化を楽しむのも乙な味わい方です。

ウレタン塗装の曲げわっぱ

木地の表面を樹脂でコーティングしたのがウレタン塗装の曲げわっぱです。

見た目は白木と変わりませんが、扱いやすいのが特徴。
木地が呼吸できなくなってしまうので、吸湿性や香り、殺菌作用といった曲げわっぱの利点は無くなってしまいます。
また、ウレタン特有の臭いがあるのも難点。

曲げわっぱの良さを実感する為には、ご飯は白木、おかずはウレタン塗装になった2段弁当がおすすめです。

漆塗の曲げわっぱ

漆塗の曲げわっぱは、白木程ではありませんが、木地が呼吸できるので吸湿性は維持されます。
ウレタン塗装のような扱いの手軽さも兼ね備えています。
漆の艶感で、高級感も感じられるお弁当箱です。

漆を塗る作業は手間がかかるので、高額になってしまうのがデメリットです。
逆に安価な曲げわっぱ外国産であったり、漆の濃度が低かったりするので要注意です!

外側はウレタン塗装、内側は漆塗の曲げわっぱもあります。
漆を塗る事で、曲げわっぱの強度が高まるのも嬉しいメリットです。

おすすめ曲げわっぱ弁当箱

まずは曲げわっぱのお弁当箱を手に入れる所から始めましょう!
プラスチック弁当箱とは桁違いのお値段ですが、お手入れをしっかりすれば何十年も使えるアイテム。
妥協せずに、良いものを手に入れたいですね。

曲げわっぱのお弁当箱 小判型小

栗久
¥10,800(税込)
容量:450ml

女性に嬉しい小さめサイズのお弁当箱です。
お子様のお弁当にも丁度良いですね。

曲げわっぱ 長手弁当箱 中

柴田慶信商店
¥12,960(税込)
容量:500ml

バッグに収納しやすいよう、細長に作られたお弁当箱です。
仕切りが2枚付いています。

天然秋田杉 大館曲げわっぱ弁当箱

¥7,560(税込)
容量:490ml

真ん中がくびれた形のお弁当箱。
手に持った時の馴染みが良く、愛着が沸くデザインです。

天然秋田杉の曲げわっぱ(梅花)

藤倉商店
¥9,936(税込)

梅の花を型どった2段の曲げわっぱです。
ピクニックなどに持っていきたい、華のあるお弁当箱ですね。

木曽檜 曲げわっぱ弁当箱 丸型二段4寸

古澤漆器店
¥9,050(税込)
容量:710ml

手のひらサイズの丸型お弁当箱。
漆の深い色味と艶が特徴です。

曲げわっぱ 丸5寸弁当箱

博多曲物18代目柴田玉樹作
¥6,480(税込)
容量:610ml

博多曲物のお弁当箱です。
一つひとつ手作りの為、受注生産しています。

曲げわっぱ 弁当箱「軌」

大館工芸社
¥10,800(税込)
容量:430ml

斜めのラインが特徴的なモダンな曲げわっぱです。
大切な方への贈り物にもいいですね。


皆の曲げわっぱ弁当を覗き見!

実際に曲げわっぱを使ったお弁当を覗いてみましょう。
どれも美味しそうで、見た目も栄養バランスも完璧です。
毎日こんなお弁当が食べられたら幸せ!と惚れ惚れしてしまうお弁当を集めました。

お弁当の一番の醍醐味は蓋を開ける瞬間!
曲げわっぱのお弁当なら、期待度もグンと高まります。
期待を裏切らないキレイなお弁当に幸福感を得られるはずです。

丸型わっぱ

コロンと可愛い丸型の曲げわっぱ弁当箱は女性に人気!気持ちも何だか癒されます。

メインはナスの肉味噌炒め。
ブロッコリーやトマトなどの彩野菜を添えて。
丸型のお弁当箱は、詰めるのが難しいと言われますが、見た目のバランスもバッチリ!

ご飯の上に大きな鮭を乗せたお弁当です。
肉団子・卵焼き・ほうれん草など、バランスのとれたおかずがたっぷり。
レタスで仕切りをすると彩もキレイですね。

ケチャップライスにオムレツを乗せた、オムライス風のお弁当。
和の曲げわっぱですが、洋風のメニューも合うんです!
特にご飯が主役のメニューは曲げわっぱの実力を発揮できます。

丸型の2段弁当です。
ご飯はシンプルに梅干乗せ!お米の甘味が味わえます。
野菜たっぷりのヘルシーなお弁当です。

こちらも丸型2段のお弁当箱。
ごま塩ご飯も絵になりますね。
おかずは、肉巻きポテト、ゆで卵、ししとうなど。

俵型わっぱ

俵型の曲げわっぱ弁当箱は最もポピュラーです。
男女年齢問わず人気で、中身を詰めやすいのも特徴です。

大きな梅干がインパクト大!
曲げわっぱ×梅干×ごま塩は食欲をそそる組み合わせ。
主菜である豚肉の炒め物と、副菜のオクラ、さつまいもの分量も完璧です。

定番の海苔弁も、曲げわっぱに詰めると見違える程豪華に!
大きな鮭と竹輪で海苔の上は埋め尽くされています。
海苔をめくると佃煮が!この瞬間が幸せですね。

鮭の照り焼き、卵焼き、さつまいもなど、おかずを立てるように並べたお弁当です。
レタスや大葉が、おかずの仕切り&彩になっています。

かまぼこや人参の飾り切りでアクセントを付けた、美しいお弁当です。
蓋を開けた瞬間、色の鮮やかさに驚きますね。

曲げわっぱの魅力を最大限発揮できるのお弁当が丼ものです。
ご飯がベタつかず、時間が経っても美味しく味わえるので、三色丼は定番中の定番!
こんな風に綺麗に盛り付けたらテンション上がりますね!

五角形の曲げわっぱ

五角形のお弁当箱は、梅の花の形をしているので梅花弁当箱とも呼ばれます。
一風変わった形は従来のお弁当とは異なり、特別感を演出できます。

お弁当箱の縁に沿ってふりかけをかけ、真ん中には梅干をドーン!
唐揚げにはレモンを添えて、さっぱり感をプラスしています。
ナス・かぼちゃ・トマト…野菜もたっぷり摂れる理想的なお弁当です。

韓国風のり巻きキンパのお弁当。
五角形のお弁当箱にのり巻きが丁度良く収まっています。
彩も良く、食欲をそそりますね。
おかずもたっぷりボリューミー!

いくらの軍艦を入れたお弁当です。
海苔の代わりにキュウリで巻いて彩もアップ!
中央には薄焼き卵で作ったお花をトッピングして華やかなお弁当に仕上げてあります。
おかずにも飾り切りがたっぷり!
売り物のようなお弁当ですね。

その他の形

細長い形や、はんごう型、三角形など、他にも形は様々!
どの曲げわっぱも魅力的なのでご紹介します。

はんごう型のお弁当箱。
ご飯には明太子をトッピング。大葉を添えると彩もGOODです。
おかずはボリューム満点の8品。
肉団子・エビマヨ・卵焼きなど、大満足のお弁当です。

2種類のおにぎりを詰めたお弁当。
おにぎりの隙間にもおかずをぎっしり詰めるとズレにくくなります。
茎ごと乗せたマイクロトマトがオシャレですね。

細長い形のお弁当箱を使用。
生ハムを巻いたおにぎりが主食です。
ラディッシュの飾り切りと手まり麸がアクセント!
曲げわっぱは、ご飯もいいけど、おにぎりもおすすめです。

縦長の形を活かして、アスパラの肉巻きを丸ごと詰めたお弁当です。
タレが染みたご飯もまた格別です!
瑞々しい野菜も食欲をそそりますね。

おかずが6品も入ったいなり寿司弁当!
綺麗に整列したおかずは、詰め方の参考にもなりますね。
栄養バランス、色のバランスも申し分無しの豪華なお弁当です。

珍しい三角形の曲げわっぱ弁当箱です。
三角形のご飯は、おにぎりみたいで可愛いですね。
ハンバーグ、金平、かぼちゃなど、おかずもたっぷり入ります!

曲げわっぱ弁当【盛り付けのコツ】

曲げわっぱを買ったものの上手く詰められないと言う方は、コツを覚えておくと明日からのお弁当が一変します!

曲げわっぱのお弁当箱をより魅力的に見せる、詰め方のポイントをご紹介します。
コツを覚えればお弁当作りがスムーズになり、出来栄えがいいとやる気にもつながります!

お弁当の基本

主食:主菜:副菜=3:1:2

栄養バランスを考えると、主食3:主菜1:副菜2の割合で詰めるのが理想です。
つまり、お弁当箱の半分がご飯、残り半分がおかずという事になります。
おかずのスペースは、1/3に主菜、2/3に副菜を詰めます。

お弁当箱のサイズとカロリーは、ほぼ同じです。
自分に必要なカロリーを目安に、お弁当箱の大きさを選ぶと良いですね。
成人女性がお弁当に摂る目安は、600キロカロリーです。
デスクワークの人や、ダイエット中の人は500キロカロリーが目安。

曲げわっぱ弁当の詰め方

基本を踏まえた上で中身を詰めていくと、見た目も栄養もバランスの良いお弁当が完成します。

まずはご飯を詰めます。
お弁当箱の半分が目安ですが、お好みで加減して下さい。
ご飯のヘリは垂直ではなく、斜めになるようにしておきましょう。

ご飯の粗熱が冷めるまで、お弁当箱の蓋を開けたまま、しばらく放置します。
レタスや大葉などで仕切りをして、おかずを順番に詰めていきましょう。

ご飯のヘリにおかずを立てかけるように詰めていきます。
形が崩れない固いおかずから詰めるのがポイント!
お弁当箱を傾けながら詰めるとやり易くなります。

最後に柔らかいおかずと隙間おかずを詰めて、彩やバランスをチェック!
ご飯に梅干やごま塩、漬物などを添えるのもおすすめです。
これで見た目も完璧な曲げわっぱのお弁当が完成!

お弁当箱にキレイに詰められるようになると、お弁当作りがもっと楽しくなります!
上手くできたお弁当は、写真に収めておくと、モチベーションも高まりますね。

曲げわっぱ弁当箱のお手入れ方法

せっかくの曲げわっぱ弁当箱!丁寧にお手入れして長く使いたいですよね。
お手入れのポイントをご紹介します。

まず初めに、ぬるま湯で表面のホコリなどを洗い流します。
ふきんで拭いて、しっかり乾燥させましょう。
曲げわっぱ弁当箱を長く使う為には、「乾燥」が最も重要です。

塗装を施していない白木の曲げわっぱは、たわしとクレンザーでごしごし洗います。
クレンザーは粉末タイプの方が、研磨剤以外の余分な成分が少ないのでオススメです。

お湯ですすいで、しっかり拭き取ります。
熱めのお湯をすすぎに使うと、乾きが早くなります。
お弁当箱の油汚れが気になる場合は、洗剤を薄めて使いましょう。

ご飯がこびりついていたら、ぬるま湯を入れて少し置くと取れやすくなります。
お弁当箱に詰める前に、水で濡らしておくと、ご飯がこびり付きにくくなります。

漆塗、ウレタン塗装の曲げわっぱは、中性洗剤で洗えます。
ただし、傷が付くので、たわしではなく柔らかいスポンジで洗いましょう。
乾きも早いので、お手入れの手軽さは白木の曲げわっぱより格段に優れています。

濡れたまま放置するのは厳禁!
水気を拭き取ったら、しっかり乾燥させましょう。
できれば一日休ませてあげると、曲げわっぱが長持ちします。

この、乾燥という工程が最も重要!
始めは下向きにして水気を落とし、その後上向きでしっかり乾燥させるのが効率的です。

しっかりお手入れしていても、長年使っていると、お弁当箱にカビのような黒ずみが発生します。
これは、杉が持っている鉄分の「タンニン」と、ご飯のでんぷん質が結びつく事が原因です。
体に害はありません。
ご飯のでんぷん質が残らないよう、しっかり洗うことが唯一の予防策です!

曲げわっぱに油物を直接入れると油染みができてしまいます。
それも味わいと思う人はいいのですが、気になる人はワックスペーパーなどを敷いてから詰めましょう。

お手入れの仕方をマスターすれば、曲げわっぱと長く付き合って行けるはずです。
次に、お弁当の中身に困った時のお助けレシピをご紹介したいと思います。

覚えておきたい【常備菜10選】

常備菜とは、作り置きしておくおかずの事です。
お弁当を毎日作る主婦の強い味方となってくれるので、覚えておくと大変便利!

時間がある時に、まとめて作っておけば、忙しい朝の時短につながります。
野菜が不足しがちなお弁当に、彩と栄養をプラスでき、嬉しい事だらけ!

おすすめの常備菜10品をご紹介します。
どれも応用が可能なので、材料を変えたり、他の料理にアレンジしたり、幅広く活用してください。

レンコンのきんぴら

きんぴらは常備菜の定番!お弁当にも大活躍の副菜です。
ゴボウが一般的ですが、レンコンのきんぴらもオススメ。
人参やキノコを入れて具沢山で作るのもいいですね。

キャベツの胡麻和え

胡麻和えもお弁当には欠かせない副菜です。
キャベツは、季節を問わず手に入るので、困った時のお助けレシピになってくれます。
胡麻にも摂りたい栄養素がたっぷり!

カリカリ油揚げとピーマンの常備菜

カリカリに焼いた油揚げとピーマンを甘辛ダレで絡めた常備菜です。
ヘルシーで、ピーマンの苦味が何ともGOOD!
お弁当の栄養バランスもアップする一品です。

味噌きのこ

たっぷりのキノコを味噌味で煮た常備菜です。
お弁当にそのまま入れるのは勿論、アレンジを加えてもOK!
冷蔵庫で一週間日持ちするので、様々な料理に使えそうですね。

野菜の揚げびたし

素揚げした野菜を、薄口のめんつゆに漬け込む一品。
だしを薄めにする事で、彩が損なわれず、お弁当にぴったりの揚げ浸しになります。
色とりどりの野菜で作ってみましょう!

パプリカのガーリックマリネ

お弁当の彩に欠かせない、赤と黄色の副菜です。
レンジで作れる簡単マリネ。
ガーリックとハーブの風味で食欲もアップします。

もやしナムル

毎日食べても飽きない、モヤシのナムル。
モヤシのシャキシャキした食感が、お弁当の食べ応えをアップさせてくれます。
家計にも嬉しいレシピですね。

小松菜とじゃこの常備菜

たっぷりの小松菜とじゃこで作る、カルシウムたっぷりの常備菜。
曲げわっぱの醍醐味である「ご飯」を美味しく味わえる副菜です。
あっという間に作れるので、忙しい方にもオススメのレシピ!

ハニーキャロットラペ

りんご酢とハチミツを使ったマイルドなキャロットラペです。
鮮やかなオレンジは、お弁当のアクセントになり、とっても嬉しい常備菜!
さっぱり味で、夏でもモリモリ食べられます。

しっとりやわらか蒸し鶏きゅうり

鶏胸肉とキュウリの中華風和え物です。
胸肉に、じっくり低温で火を通すので、しっとり仕上がります。
キュウリの緑とさっぱりした味付けがお弁当に嬉しい一品!

週末や時間がある時にまとめて作り置きする一手間が、毎朝の準備を楽にしてくれます。
全てを一から作るのではなく、常備菜で賢いやりくりを身に付けましょう!

お弁当生活を続けるコツ

お弁当作りは本当に大変です。毎日続けている主婦の皆さんは本当に凄いですよね。
初めは意気込んで作っていても、段々手抜きになり、やがては作らなくなる…という話も良く聞きます。

お弁当作りを毎日継続するには、いくつかの秘訣があります。
やり方も考え方も人それぞれなので、自分に合った方法を見つけて下さいね。
毎日楽しくお弁当を作るのが理想のカタチです!

冷凍庫にストック

お弁当にすぐ入れられる状態で、副菜を冷凍しておくと便利です。
凍ったままポンと入れるだけ!
夏場は保冷剤代わりにもなってくれます。

副菜だけでなく、お弁当の主役、唐揚げ・ハンバーグ・ミートボールなども冷凍可能!
多めに作って冷凍する癖を付けておくと、後で楽できます。

便利な調理器具を活用

朝から鍋やフライパンを使うと洗い物も増えてタイムロスになってしまいます。
野菜の下茹では電子レンジの方が簡単&時短!
お弁当の定番ウインナーは、オーブントースターで朝食のパンと共に焼けば一石二鳥!

オーブントースターはお弁当作りの強い味方!
焼き魚・ベーコン巻き・チーズ焼きなど、フライパンの代わりにトースターで調理した方が楽なメニューが沢山あります。

包丁とまな板を出して切るのが面倒な物は、キッチンバサミが便利です。
お弁当の彩にちょっと添えたいグリーンや、ネギ、パセリなど、ハサミでパパッと済ませましょう。

手抜きもOK!

市販の冷凍食品も使ってOK!
全て手作りなどと、ハードルを上げずに、手抜きも必要です。
曲げわっぱ弁当箱なら、冷凍食品を詰めても見劣りしません!

休弁日を作る

無理して毎日続けるより、たまに休弁日を作る方が長く続けられます。
お弁当箱を休ませるという意味でも、曲げわっぱにはメリットあり!
毎日作るという概念を取り払うと楽になります。

外食すると、手作り弁当の経済的なメリットも実感できます。
お弁当作りに価値を見出す事ができると、継続するエネルギーになります!

無理をしないのがお弁当作りを継続する一番の秘訣です。
曲げわっぱのお弁当箱を買っても、張り切り過ぎずに、マイペースなお弁当作りを心がけましょう。

曲げわっぱでお弁当革命

曲げわっぱのお弁当箱に変えると、間違いなくお弁当に革命が起こります。
あなたも魅力的な曲げわっぱの世界に、足を踏み入れてみませんか?

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ