記事ID78751のサムネイル画像

【ワインコレクション】コルクのスマートな開け方教えます♪

あなたはワインのコルクを綺麗に開ける事が出来ますか?意外と難しいコルクの開け方。コツを覚えてみませんか?上手な開け方を覚えて、皆の前で披露すれば、注目集める事間違いなし!オーソドックスなコルクの開け方から少し難しい開け方まで、色々披露してみましょう☆

ワインオープナーとコルクのスマートな開け方

ワインのコルクを上手に抜く為には、ワインオープナーは欠かせません。
まずは、基本となるワインオープナーをいくつかご紹介します。

また、その開け方も動画で数点ご紹介するので、開け方の参考にしてみて下さい!

オープナー①【ダブルコルクスクリュー】

スクリューをさして上部を回すとコルクが上がる開け方になります。

カバーをかぶせるようにコルクにこのスクリューをかぶせて回すだけなので、かなり簡単な開け方だと思います。
初心者にオススメです!

オープナー②【スクリュープル】

必ずコルクに対してまっすぐスクリューが突き刺さるように設計された初心者向けのワインオープナーです。

「簡単で失敗のないコルク抜き」の元祖と言われています。

オープナー③【レバー式コルクスクリュー】

スクリューをある程度回し入れた後、両側のレバーを同時に引き下げるとコルクが持ち上がる開け方です。

カバーをかぶせるようにコルクの上にスクリューを置くのですが、引き上げるのに結構、力が必要になる事もあり、手ぶれも起こる為、少し難易度が高いかもしれません。

オープナー④【T字型コルクスクリュー】

最もシンプルながら、それ故に最も開け方が難しいのが、このT字型コルクスクリューです。

逆にその難しさがワイン愛好家の人達にとってはステータスの一つとなるようで、このタイプのコルクスクリューを収集している人もいます。

上手なワイン(コルク・キャップ)の開け方

少し癖のあるレバー式コルクスクリューを使った上手なコルクの開け方です。
レバー式で上手に開けられるようになれば、開け方レベルは結構上達したと思って良いと思います。

難易度の高いT字型のコルクスクリューから、簡単なスクリュープルまで様々なワインオープナーを使った開け方を紹介してくれています。

一つ一つは1分程度と短いですが、ポイントを上手にまとめて開け方の説明をしてくれているので、必見です!

正直、あまり思い悩む所もないかと思いますが、スクリュータイプのワインの開け方も少し説明しておきます。

ポイントは、キャップを回すのではなく、ワインを回して開けましょう。
また、キャップ部分をしっかりとホールドしておくと、ワインが不意にこぼれず安心です。

ワインオープナーが無くても出来るコルクの開け方

ワインオープナーは、ワインコルクを開ける為に、とても重要なアイテムです。
しかし、そんなワインオープナーが何もない!

そんな時は、身近にあるものを使って代用してみましょう。
ここでは、オープナーの代用品によるコルクの開け方をみてみます。

代用品①【靴を使う】

ある意味、ワインオープナーを使わないコルクの開け方としては最もメジャーかもしれません。
衝撃を吸収するものであれば、必ずしも「靴」でなくても構いませんが、靴であれば、たいてい誰か(誰もが?!)履いていると思います。

この開け方でコルクが抜ける原因は、「泡」にあります。

簡単に言うと、「泡」が発生し消滅する際の衝撃でコルクが押し出されるそうです。
この「泡」が関わる現象を「キャビテーション」と呼びます。

代用品②【くぎ+くぎ抜きを使う】

それほど身近にはないかも知れませんが、釘と釘抜きを使ったコルクの開け方というのもあります。

この開け方は、てこの原理を使った釘抜きの効果を利用した開け方です。
オープナーはなくても、釘と釘抜きがある!という場合は、ぜひ試してみて下さい(笑)

代用品③【鍵を使う】

これは少し強引な開け方になりますが、鍵を刺して、回して引き抜く、という開け方です。

鍵がもっとも身近ではありますが、如何せん刺さりにくい為、ナイフがあれば、そちらの方がbetterです。
急にワインを開ける必要に迫られた時などは、この開け方も少し思い出してみて下さい。

代用品④【割り箸等の棒を使う】

もはや、これは開け方なのか?という疑問もあるかも知れませんが、ワインを飲む事は可能です。
「引いてダメなら、押してみろ」の理屈で、コルクをワインの中に押し込んでしまう、という開け方になります。

この開け方の場合、ワイン内に、コルクのくずが入ってしまう事が多い為、デキャンタなどでコルクのくずを取り除いてから、飲まれるのをオススメします。

難しいコルクの上手な開け方

様々なコルクの開け方を紹介させて頂きましたが、そもそも崩れていたり、古くなて堅くなってしまったコルクはどうしたら良いのでしょうか?

ここではコルクがトラブルに見舞われた場合の開け方をパターン別にいくつかご紹介します。

折れたコルクの対処法①【2枚刃式ワインオープナーを使う】

古くなったコルクを抜く際に利用する道具です。
その用途以外にも、折れてしまったコルクを抜く時にも活躍出来ます。

2枚の刃をボトルとコルクの間に差し込み、ボトルからコルクを剥がすように抜いてみて下さい。

折れたコルクの対処法②【ジョンワインを使う】

ドイツにあるテイク2社が開発したおもしろアイデアキッチン雑貨です。
動画でも紹介しているので、興味がある方は、購入してみては?!

途中で折れてしまったコルクを一度ボトルの中に押し込んでから取り出す事が出来る優れ物です!

コルクが固い場合の対処法【しばらく横に寝かせる】

コルク自体が固くて抜けない場合は、コルクの乾燥が原因かも知れません。
ボトルを横にしてあげることで、コルクを濡らしてあげる事で、コルクに湿度が戻り、開ける事が出来るかも知れません。

古くなってしまったコルクの対処法【デュラントを使う】

2枚刃式ワインオープナーと同じ古いコルク用のオープナーです。

失敗は許されないヴィンテージワインを長き眠りから覚醒させる時、とても頼りになる道具だそうです。
漫画「「神の雫」」にも登場したヴィンテージワインのコルクを開けるのに、とても有名なオープナーになります。

ソムリエナイフを使ったスマートなコルクの開け方

やはりワインの開け方で一番格好良いのは、ソムリエナイフによる開け方ではないかと思います。

そこで、ソムリエナイフを使った手軽な開け方から、ソムリエ自身が教えてくれるスマートな開け方まで、色々なソムリエナイフを使ったコルクの開け方を集めてみました!

フード・エデュケーション・コミュ二ケーターのキノ・ケイコ先生によるソムリエナイフによる開け方の紹介です。

解説がとても丁寧で、初心者にもわかりやすく説明してくれています。

ソムリエナイフの使い方を丁寧に解説します。
これをマスターすれば、友達の前でも、かっこ良くワインを開けられると思います!

ソムリエナイフの部位の説明から丁寧にしてくれています。
さらに、キャップの開け方、コルクの抜き型までを順を追いながら丁寧に説明してくれます。

プロが薦める簡単で失敗しない開け方を、注意点や理由とあわせて動画で­わかりやすく解説してくれているソムリエナイフでワインを開ける際にはお手本にしたい動画です。

ソムリエの型が、ソムリエナイフによるワインの開け方を解説してくれています。

開ける手元をUpにして教えてくれている為、スマートなワインの開け方をじっくりみる事が出来ます。

ワインショップ「アクアヴィタ」でソムリエをされている方が教えてくれるソムリエナイフによるワインの開け方講座です。

ソムリエナイフの開け方だけで第3弾まで紹介してくれています。

コルクをオシャレに開けて、ワインを楽しむ☆

ワインをただ飲むだけでも、もちろん美味しいのですが、綺麗にワインを開けられたら、それもまた気持ちが良いですよね!

コルクがすぽっと抜けた時などは、快感です。
ワインをさらに美味しく楽しむ為に、あなたも開け方から少しこだわってみては如何でしょうか^^

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ